Java 画面に文字列出力とコメントの書き方と基本データ型の変数の宣言方法
public class Sample{
public static void main(String[] args){
//ここにコードを書いていく
}
}
public class ここにはファイル名を書く{
}
Smaple.javaという名前に保存したら
public class Sample{
}
になる一応だがpublicをつけなかったらクラスはファイル名にしなくてもいいがまだ使う時ではないので今は上の通りにしときましょう。
public static void main(String[] args){
}
は今教えてもわかりにくいので今は一番最初に実行されると覚えとけばいいです。
文字列を画面に出力する方法
では初めに画面に文字列を表示させる方法を教えます。
System.out.println(“文字列");
System.out.print(“文字列");
この二つ以外にSystem.out.printfというのがあるがこれは特殊な書き方をしないといけないので教えませんSystem.out.printlnは改行してくれるのですがSystem.out.printは改行してくれません。
\nをつけると文の途中でも改行してくれます
もしかしたら"を文字列として出力したい場合は\"と入れれば出力してくれます(\を出力したかったら\\と入れてください)
コメントの書き方
コメントを書くとどこでどのような処理をしているかわかりやすいです。
コメントの書き方は2種類あり//と/**/です。
//はそのあとの文字をコメントにしますが一行だけなので複数消すことはできません
書き方://コメント
/**/は複数の行をコメントにできます
書き方:/*コメント*/
コメントはどのような動作をしているかメモするだけではなく不要になった命令をコメントにするとその命令は実行されなくなるのでわざわざ消さなくてもよくなるのですが、私はいらなくなった命令をコメントにしたら分かりにくくなると思うのであまりお勧めはできません。
変数を宣言する方法
変数の基本データ型はStringとcharとintとlongとshortとbyteとfloatとdoubleとbooleanの9つがあります。
書き方は
public class Sample{
public static void main(String[] args){
String str="文字列";
char c='a'; //""ではなく''で一文字しか入れられない
int i=12345;
long l=12345L; //最後にLをつけないといけない
short s=3000;
byte b =100;
double d=1.0;
float f=1.0F; //これは最後にFをつけないといけない
boolean k=true;//true(真)かfalse(偽)を入れれる
}
}
こう書きます。変数名に使えるのはアルファベットと数字と_(アンダーバー)だけです。
追記:日本語も使えました(例外あり)
そして、それぞれの数字の型には上限があって
byteは-128~127までで
shortは-32768~32767までで
intは-2147483648~2147483647までで
longは-9223372036854775808~9223372036854775807までで
floatは負の値が-3.4028235E+38~-1.401298E-45で
正の値が1.401298E-45~3.4028235E+38までで
doubleは負の値が-1.79769313486231570E+308~-4.94065645841246544E-324で
正の値が4.94065645841246544E-324~1.79769313486231570E+308までです。
大きい数を入れれる方を使いすぎると重くなるので注意してください。
そして、変数名にはつけてはいけないものがあります。それはpublicやStringなどの予約語です。
https://docs.oracle.com/javase/specs/jls/se13/html/jls-3.html#jls-3.9
詳しくは上記のサイトにアクセスしてください。
変数は{}内でしか使用できません。なので{}から外れるとその変数は使えなくなってしまいます。
public class Sample{
public static void main(String[] args){
if(true){ //これは条件によってどのような動作をするか決める
int j=2;
}
System.out.println(j);
}
}
上のコードを実行するとシンボルが見つかりません か cannot find symbol とエラーが出ますので注意してください。
そしてJavaにはvarというものがありこれを使うとわざわざStringやlongなどを指定しなくても勝手にどの変数型なのか勝手に指定してくれます。
いつか変数の値を固定したいときが出るかもしれません。そのときに使うのがfinalを使います。
書き方:final 変数の型 変数名=その変数に入れる数字や文字列;
これで定数ができます。
質問や誤字脱字があった場合はコメントで知らせていただけると助かります。